D.I.'s Memorandum

日常の切出し、自己投資の感想、Mac等の設定、響いた言葉、リンクなど。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

Blog移転します。
こちらへ
■ 一日一感 / Something that caught me
大世界史 現代を生きぬく最強の教科書
JUGEMテーマ:読書

FBのタイムラインで知った1冊だが、
2016年の幕開けにピッタリの1冊だと思う。

自分はこれまでどう生きてきたのか。今どんなところに立っているのか。そして、これからどう生きるのか。要するに、「歴史」を知るとは生きていくために「自分」を知ることなのです。
...
1人の人間が、人生の中で経験できることに限りがある。しかし、歴史を学ぶことによって、自分では実際には経験できないことを代理経験できる。
こうした代理経験を積むことは、単なる娯楽にとどまりません。より直接的に、人生に役立つのです。論理だけでは推し量れない、現実の社会や人間を理解するための手がかりになるからです。(P.18)

日本人の世界認識の欠損点は、とくに中東にあります。
...
とにかく日本人は、中東は理解するのが苦手で、中東世界が見えていない。そうして結局、世界全体の動きが見えなくなっている。
しかし、中東は、世界の中心です。文明発祥の地ですが、人類史が始まって以来、中東こそ、常に「世界史大転換の震源地」でした。ここに端を発した変動が、その後に全世界に大きな影響を与える。それは、今日においても変わりません。(P.26)

もともとトルコという国は、中東の中で異質な存在です。...「トルコ人」だというアイデンティティも強く、要するに「中東の仲間だ」という意識はそれほど強くない。アラブ諸国にとっては、いわば「東アジアにおける日本」のような存在なんですね。(P.59)

まず中国の教科書は、階級闘争史観と徹底したリアリズムで貫かれている。高校教科書「歴史 選修1 歴史上重大改革回眸」(人民教育出版社)の序盤には、「中国の古典『周易』には『行き詰まったら変える。変えたら通る。通ったら続ける。』と書いてある」とあります。行き詰まったら自分の都合のいいものに入れ替えていい。中国が共産党の一党独裁でありながら事実上、資本主義化しているのも、この言葉で理解できます。(P.94)

現在、沖縄の人々は「沖縄人」と「日本人」という複合的なアイデンティティを持っています。しかし、中央政府がこれ以上、強硬な態度を取れば、それを「植民地支配」として、自己意識を「沖縄人」によりシフトするはずです。
...
つまり、沖縄は、いまの日本にとって、いわばアキレス腱になっています。しかし、そのことの意味が本土の方で十分に自覚されていない。政府レベルの話だけではありません。
...
言い換えれば、沖縄では、日本からの分離の動きの下地ができている、ということです。(P.160-165)

ドローンの発展によって、兵器の体系も全く変わるはずです。中国がいくら空母を作っても、日本が強力なドローンを開発してしまえば沈められる。ここで面白いのは、中国もそれが分かっているはずなのに、それでも空母の建造を止められないことです。
...
中国が軍事的なエネルギーを空費する自体は、日本にとって結構なことなのですが、問題は、せっかく空母を作ってしまったからには使わざるを得ない、という不合理な合理主義が作動してしまう危険性があることです。(P.176-177)

日本の高等教育がいかに世界基準と違うものになているか、ということですね。いわゆる「ビリギャル」の物語が可能になるのも、同じことだと思います。
...
ビリギャルを引き受けた先生は、よくできた人です。と言っても、人格的にではなく、クライアントとしての子どもを見る能力がある、という意味です。
まず、いくら高校の成績が悪いと言っても、ビリギャルは中学受験を経験していて、机に向かって集中できる。挨拶もできるので、コミュニケーションも可能。次に、私立高の学費が出せる程度に親に経済力がある。最後に、学校で受験に無関係な授業を捨てて、受験科目に集中するために、母親が、必要であれば、学校のクレームをつけたり、理不尽な要求を押し通せる。
ビリギャルの先生は、ビリギャルを教える前に、この3つを見極めたのです。だから成功したのです。この3条件が揃わないと、あの奇跡は起きません。
親子の愛の絆の物語などではなく、新自由主義時代の受験産業の物語なのです。
しかし、問題はその先です。
...
ビリギャルの物語が示しているのは、単に彼女が一定期間努力できる子だ、という証明だけです。つまり、学歴ではなく「入学歴」が付くだけです。(P.211)

日本では、大学は、社会に出てすぐ役に立つ学問を教えるように要望されています。それに対し、アメリカのエリート大学は、「すぐに役に立たなくてもいいこと」を教えるのです。それが長い目で見ると、本当に役に立つ。「すぐ役に立つことは、すぐ役に立たなくなる」という慶應義塾大学の塾長だった小泉信三さんの言葉のとおりです。(P.225)

室の高い教育を自分のためではなく社会のために役立てるのが、本当のエリートの姿勢だと訴えたのです。
ところが、その高等教育を受けたエリートがナルシズム化している。これは日本だけではなく、世界的な傾向です。
...
宗教やイデオロギーという集団的な価値観がなくなると、エリート層は、個人の利益増大だけに関心を集中させる、と。
...
先ほどのピケティの言い方にならえば、「質の高い教育を社会のためではなく自分のために役立てる」のが、エリートのナルシズム化というわけですね。(P.228-229)

では、その世界史をどう学ぶのがよいかを最後に考えたいのですが、まず、おすすめしたいのは、高校の世界史の教科書です。それも世界史Bではなく、世界史Aの教科書です。
...
最も良かったのは、広島の会社ですが、第一学習社。次に清水書院。かろうじて三番目に山川出版社が入りました。
評価の基準は、図版の使い方を含めて、現代を知る上での読みやすさです。(P.237)

高等学校 世界史A 第一学習社 文部科学省検定教科書
曽田 三郎 ほか11名 第一学習社 売り上げランキング: 6,561

いますぐ妻を社長にしなさい
JUGEMテーマ:読書


こういう道に思いを巡らせている。
その前提条件をまず、どうにかしないといけないが、、、。
つまり、お金とは感謝の気持ちを分かりやすく数字で見える化したものに過ぎず、本当に価値が有るのはお金が表す「感謝の気持ち」なのです。(P.3)

ではどうすれば、生活水準を維持しながら浪費を防ぐことができるのか?それは、次の3つのポイントを理解して、実践することに尽きます。
1. 欲しいものではなく、必要な物を買うこと
2. 価値の無い「幻」を買わないこと
3. 固定費を削減し、変動費をコントロールすること
(P.31)

節税とはこのように、経済が活発になって家計が豊かになることに貢献し、国の発展にも役立つ経済活動なのです。だから、遠慮せずにガンガン経費を使って節税したほうが良いというわけ。(P.92)

このように合同会社は株式会社の優位性をすべて備えています。その一方で、個人事業のように小回りが利くので、一度使うと手放せません。(P.115)

3時間程度あればプライベートカンパニーの申請手続きが出来てしまうわけです。
...
そこでおすすめなのが、「会社設立ひとりでできるもん」のような会社設立サポートのサービスを活用する方法。
...
何よりも素晴らしいのは、1度登録したデータが「会社設立ひとりでできるもん」のサーバー上で保管される点です。(P.118)

副業禁止規定にひっかからず、プライベートカンパニーの社員になる方法

合同会社では、お金を出す人(出資者)のことを「社員」と読んでいます。株式会社の株主と同じです。株式会社では出資者である株主と、会社を経営する役員とを分けて考えます。ところが合同会社では、出資者である社員が同時に経営者にもなってしまいます。
したがって、夫と妻の両方が出資すると、2人共「社員」として合同会社の共同経営者になるため、サラリーマンの夫は会社の副業禁止規定に引っかかります。
そこでこの場合には、妻を「業務執行社員」として、「社員」である夫と明確に区別します
。業務執行役員とは出資者兼経営者のことで、株式会社の代表取締役に似ていると思ってください。そうすると夫は何もしなくても、自動的にただの出資者に格下げされて経営者から外されます。
同じように、相続税対策のために子どもを出資者に連ねる場合にも、親を「業務執行社員」にすれば大丈夫です。
なお、効果的な相続を目指すなら子どもが100%出資するのが理想なのですが、その場合には親を業務執行社員にできなくなり何かと不便です。ですから、親も趣旨したほうが良いでしょう。出資は1円から出来ます。(P.122)

小規模企業共済とは、国が作った「経営者のための退職金制度」です。何がスゴイかというと、退職金の積立額を所得から全額控除できるので、衝撃的な節税が可能になるのです。(P.130)
...
もう1つすごい仕組みが、経営セーフティ共済です。
経営セーフティ共済とは、取引先の予期せぬ倒産による連鎖倒産から中小企業を守る制度で、小規模企業共済と同じように中小企業基盤整備機構が運営しています。(P.132)
...
なぜこんなすごい制度があるかというと、我が国は99.7%が小規模企業という「小規模企業の国」だからです。
ご存知アベノミクスの第3の矢は「民間投資を換気する成長戦略」です。
...
彼らの本気度は中小企業が作ったポータルサイト「ミラサポ」を見るとよくわかります。(P.134)

問題は、熱意や情熱を持って取り組めることや、特技や趣味がない場合です。副業として活かせるものがなにもない場合には、プライベートビジネスを諦めざるをえないのでしょうか?
私が知るかぎり、そういった人におすすめできる副業が1つだけあります。それは「大家業」です。なぜなら、大家業とはさまざまな趣味や特技、関心事などが混ざり合った集合体だからです。
...
物件視察に行きながら、最寄りの温泉宿に宿泊したり、ご当地グルメを楽しんだりしています。(P.142)

ワンルームマンションであなたの人生はゲームオーバー

「避けるべき物件」とは、
1. 幻でラッピングされた物件(一等地の物件、賃貸併用住宅、二世帯住宅等)
2. 資産家層をターゲットにした物件
3. 節税できない物件(鉄筋コンクリート造(RC造)の建物は、建築費を47年という長期間で割って細切れにする形でしか経費化できない)
の3つです。なぜなら、いずれも裕福になれないか、なれたとしても時間がかかる物件だからです。
...
そもそも、銀行はワンルームに手を出す人を相手にしません
...
それどころか、「ワンルームマンションのオーナー」という事実だけで、銀行員はその人の資質を疑います。(P.156)

そこで、最初の第1歩は投資金額が少なくて、自由度が高く、コントロールしやすくて、節税もしやすく、お金がたまりやすい物件、つまり木造中古が一番無難ということになります。(P.165)

多くの不動産投資家が活用するウェブサイトは「健美家」と「楽待」ですが、一戸建てを探すなら「Yahoo!不動産」や「アットホーム」、あるいは「ホームズ」のほうが掘り出し物に出会えます。
普通は「中古一戸建て」というジャンルで検索しますが、「土地」のジャンルでも探してください。(P.169)

あなたが行動に移せない3つの理由とその対処法

「ある事情」があって、あなたにはどうしても最初の半歩が踏み出せません。
「ある事情「とは、「お金」と「時間」と「自信」がない、ということ。(P.192)

行動していない人の話を真に受けることほど馬鹿なことはない

「人はだれが言っているかで判断する」とお話しました。「会社なんか作って起業したって失敗するに決まってる!」と、家族や友達から頭ごなしに言われると、殆どの人が思いとどまります。
...
でも、そうではなく、親切な友人や親族がイメージや思い込みで言ってくる場合は要注意です。なぜなら、彼らは経験者ではないからです。行動していない人やチャレンジしていない人の話を真に受けることほど馬鹿げたことはありません。(P.232)

UnicodeDecodeErrorについて
JUGEMテーマ:コンピュータ


会社のWindowsでPython on Anacondaを使用しているのだが、
たまにこんなエラーが発生する。
$ pip install romkan
UnicodeDecodeError: 'cp932' codec can't decode byte 0x94 in position 112: illegal multibyte sequence

検索してみると、こんな記事があった。
■ Python - pipでUnicodeDecodeErrorが発生した際の対処法 - Qiita
■ UnicodeDecodeError: 'utf8' codec can't decode byte 0x97 in position 3 - programmemo’s blog
ただ、これはPython2なら良さそうだけど、
少なくとも私のPython3では機能しなかった。

だから、この記事を読み、分かったのは、手動で直すのが良いということ。
■ [python3]デフォルト文字コードの指定(CGI実行時) | 「きまぐれほげほげひろば」のTOPICS
■ Processing Text Files in Python 3 — Nick Coghlan's Python Notes 1.0 documentation

例えば「romkan 0.2.1 : Python Package Index」の場合、
このページから.tar.gz ファイルを落として、setup.pyを修正する。
具体的には、READMEの読み込みに失敗しているので、ここを修正する。
- README = open(os.path.join(here, 'README.rst')).read()
+ README = open(os.path.join(here, 'README.rst'), encoding='utf-8').read()

その上で、「python setup.py install」でOK。
mecab環境の構築
JUGEMテーマ:コンピュータ


【Windows】
会社の64bit機に入れているのだが、苦労している。
理由は、Visual Studio Community 2015がおかしいから。
具体的にはこのエラー。
> cannot determine the location of vs common tools folder
もう何がなんだか。。。
誰か、教えて!

【Mac】
Windowsの状況もあり、正直Macでも覚悟した。
が、予想外に簡単だった。
# brew install mecab
# brew install mecab-ipadic
# pip install mecab-python3

以上なり。マジで。。。
TensorFlowを試してみた
JUGEMテーマ:コンピュータ


まずはCondaにてPython 2系の環境を作る。
$ conda create -n py2 python=2 anaconda


TensorFlowはPython2系でしか動かないので、Python 2系の環境を構築し、その環境にする。
■ conda で python の環境つくり · GitHub
$ source activete py2


TensorFlowを導入する。
■ Binary Installation - Mac OS X
$ pip install https://storage.googleapis.com/tensorflow/mac/tensorflow-0.5.0-py2-none-any.whl


後々、TensorBoardを使うので、エイリアスを作る。
alias tensorboard='python /anaconda/envs/py2/lib/python2.7/site-packages/tensorflow/tensorboard/tensorboard.py'


事例はいくつもあるが、次に従う。
■ Python - TensorFlowを算数で理解する - Qiita
import tensorflow as tf

def x2_plus_b(x, b):
_x = tf.constant(x)
_b = tf.constant(b)
result = tf.square(_x)
result = tf.add(result, _b)
return result

def monitor_calculation(x, b):
title = "b = {0}".format(b)
c = x2_plus_b(float(x), float(b))
s = tf.scalar_summary(title, c)
m = tf.merge_summary([s]) # if you are using some summaries, merge them
return m

with tf.Session() as sess:
writer = tf.train.SummaryWriter("log", graph_def=sess.graph_def)
for b in range(3):
for x in range(-10, 12):
summary_str = sess.run(monitor_calculation(x, b))
writer.add_summary(summary_str, x)


計算したsummaryを、tf.train.SummaryWriterで書き出すと、
フォルダ直下に、logフォルダ内に出力されるので、絶対パスで実行する。
■ TensorFlow - TensorBoardでデータフローを可視化する - Qiita
$ tensorboard /path/to/log-directory

すると、http://localhost:6006を開け、と言われる。
これでTensorBoardが開くのだが、私の場合、次のように言われてしまった。
No scalar summary tags were found.

Maybe data hasn't loaded yet, or maybe you need to add some tf.scalar_summary ops to your graph, and serialize them using the tf.training.summary_io.SummaryWriter.

log フォルダは古いデータが残っているとwarningが出ることがあるので、
削除を忘れずにすること。
rm -rf ./log
(または)
$ rmtrash ./log


次に日に試したら、ちゃんとEVENTSのグラフが表示された。なぜだろう。。。
ただし、GRAPHのグラフは表示されない。。。
補足だが、IMAGESとHISTOGRAMは次のように言われる。
No image tags were found.

Maybe data hasn't loaded yet, or maybe you need to add some tf.image_summary ops to your graph, and serialize them using the tf.training.summary_io.SummaryWriter.


他の事例としてはこれ。
■ TensorFlowでアニメゆるゆりの制作会社を識別する - kivantium活動日記

■ TensorFlow - TensorBoardでデータフローを可視化する - Qiita

■ Python - TensorFlow 畳み込みニューラルネットワークで手書き認識率99.2%の分類器を構築 - Qiita

■ Googleの公開した人工知能ライブラリTensorFlowを触ってみた - 株式会社ネクスト エンジニアBlog

■ TensorFlowのTutrialの解説と機械学習の実験をした。 - のんびりしているエンジニアの日記

人を操る禁断の文章術
評価:
メンタリストDaiGo
かんき出版
¥ 1,512
(2015-01-21)

JUGEMテーマ:読書


次の記事を読み、手に取った。
■ LINEやメールで、人を操る禁断の文章術

とは言え、それに従って、この文章も変える、、、べきではあるが(苦笑)、
いつも通りの調子でサマリする。
メンタリストは「選択の暗示」と呼ばれるテクニックを使って、タレントの想像力をかきたて、1つの選択肢へと導いていきます。
メンタリストは会話の中にキーとなる言葉を埋め込むことで、Bならば、Bという選択肢を手に取りやすいように、相手を刺激し続けるわけです。(P.34)

このように、紙に書き出すことにより、自分を「客観化」し、目標やイメージを「具体化」することで、行動を起こすことに成功したのです。

まさに、読む→言葉に反応する→想像する→行動を起こす、でした。

目標は、文章化されることでより明確になり、達成しやすくなることは、すでに「心理学」でも証明されています。(P.38)

ありきたりな文章を、サクッと名文に変える方法
→極端な言い方をすると、ありきたりで常識的な言い回しに、過剰で具体的な条件を表す言葉を組み込むと、その文章は名言に変わるのです。そして、名言風にアレンジされた文章はシンプルな言い回しに比べて、強い力で相手の心に迫っていきます。(P.45)

たった3ステップで人を動かす文章が書ける

ステップ1: 「書かない」3原則を唱える
1. あれこれ書かない(狙う結果を1つに絞り込む)
2. きれいに書かない(読み手の想像力を刺激し、感情を引き出す)
3. 自分で書かない(相手の読みたい内容、求めている言葉を探り、提示する)

ステップ2: 7つのトリガーから1つ選ぶ
1. 興味:興味に触れれば、勝手に行動してくれる
2. ホンネとタテマエ:その狭間に、突き動かされるエネルギーが詰まっている
3. 悩み:悩みが解決できると分かれば、必ず行動する。悩みの9割は「HARM」(Health, Ambition, Relation, Money)の4文字に集約され、分類できる。
4. ソン・トク:「損しませんよ」と安心させれば、行動させやすくなる
5. みんな一緒:自分の所属しているカテゴリーから外れることを回避したがる。また、自分と共通点を持つ人に、強く影響される。
6. 認められたい:プライドをくすぐれば、前のめりで読んでくれる。
7. あなただけの:持っているものが無くなりそうになると激しく渇望する。また、自分だけ特別扱いされたがっている。

ステップ3: 5つのテクニックで書く
1. 書き出しはポジティブに
2. なんども繰り返す
3. 話しかけるように書く
4. 上げて、下げて、また上げる
5. 追伸をつける
(P.50, 88, 162, 222)
億男
評価:
川村 元気
マガジンハウス
¥ 1,512
(2014-10-15)

JUGEMテーマ:読書


軽快な文章と物語で、サクッと読める。
お金に対する意識を、考えるキッカケになる。

でもキミは「お金と幸せの答え」を求めてだ。だからボクなりにキミにその答えを伝えようと思ったんや。キミはここに来る前と、今とで何ひとつ変わってへん。キミの頭の中で、百万円が1億円になって、それがゼロ円になった。それはあくまでキミの頭の中だけで起きた出来事なんや。ま、でも”お金と幸せ”なんてそんなものちゅうことやねん。実体なんて何もあらへん。今日、キミの頭の中で動いた金と、本物の金の違いなんてたいしてあらへんのや。(P.133)

人間は欲望のために働く生き物やと思うねん。金で買えると思っている喜びを手に入れるために、金を欲しがる。でも金がもたらしてくれる喜びなんて長続きはせえへん。その先にあるのは恐怖しかない。金持ちが金を持っているのは、怖いからや。金持ちは、金を失う恐怖を金で打ち消そうとしているだけなんや。せやから金を貯めこむ。あってもあってもまだ稼ごうとする。でも、その先に知ることになるんや。金を貯めれば貯めるほど、恐怖がもっと強くなっているちゅうことを。(P.135)

会社に入る前、みんなボクの風体を見て、憎たらしい変人やと思って避けていたんや。でも、九十九はんだけは、ボクに賭けてくれた。「なんでボクなんや?」って、聞いたら、九十九はんは「勘だよ」って言うんや。「人を信じる時に、そこに計算はないはずだ。信用は不確実で、不合理だ。騙されることも多いし、外れることも多い。でも、僕は君を信じたい。君に賭けたいと思うんだ。この気持ちは勘としか表現しようがない」そう言って、珍しく笑ったんや。そやから九十九はんが、その賭けに勝てるように、ボクは頑張った。(P.135)

「信じることができる人を求む。僕が信じることのできる人。僕のことを信じてくれる人。」(P.176)

彼らも初めは本当にやりたいことがあり、夢があって会社を作ったのに、その会社を、その夢をいつしか高く売ることだけが目的になってしまった。でも九十九はそのことの無意味さを知っていた。夢、そして信用。それらは一度売ったら買い戻せないと。わたくしもそのことは十分に分かっていたはずでした。それなのに、最後はお金と引き換えに、その夢を売ってしまった。魂を売り飛ばし、大きな罪を背負った。...だから今でも思います。あの頃に戻ってやり直したい。でもそれは、もちろん無理なことです。信用と同様に、時間も取り戻すことができない。お金ならばいくらでも取り戻すことが出来たのに。(P.182)

なぜなら人は、明日を生きるために”何かを欲する”生き物だから。(P.216)

僕たちを幸せたらしめているものは何か?
僕たちの生を繋ぎ止め、明日へと生かすものとは何か。
...
そのどれもが、お金で買えるのかもしれない。けれども、それとともにある幸せは、誰かと一緒でなければ手に入れることはできない。ひとりでは難しい。誰かと共有していなければ、その幸せな、ひとときを。(P.220)

人間には自分の意志ではコントロール出来ないことが3つだけある。
死ぬここと、恋することと、あとお金だ。(P.66)
...
だけどお金だけが、他の2つとは異なることがある。
...
死ぬことも、恋することも、人間が誕生した時からそこにあったものだ。だけどお金だけが、人がみずから創りだしたものなんだ。人の”信用”を形に変えたものがお金なんだよ。人間がそれを発明し、それを信用して、使っている。だとしたらお金は人間そのものだと思わないか?だから僕達は、人を信じるしか無い。この絶望的な世界で、僕達は人を信じるしかないんだ。(P.234)

つまるところチャップリンが言ったとおりなんだ。人生に必要なもの。それは勇気と想像力と、ほんのすこしのお金さ。想像力を持ち、世界のルールを知る。そして勇気を持ってそこに踏み込む。それさえあれば、ほんの少しのお金で十分だと思える。(P.237)

お金と幸せの答え、それはひとつではない。人間すべてひとりひとりに解がある。だからこそ僕は、もし人間を疑うか、信じるかのY字路があったとしたら、信じる道を行こうとふたたび思えるようになった。(P.237)

お金はある。けれども相変わらず欲しいものは見つからない。
でも今、失ったものを取り戻したいという「欲」が、一男を生かし、明日へと送り出す。
一歩、また一歩、足を前に踏み出させる。(P.242)

勝つ投資 負けない投資
評価:
片山 晃(五月),小松原 周
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
¥ 1,598
(2015-05-15)

JUGEMテーマ:読書


この本の良い所は、著者らが成功事例を語るのではなく、
こんな失敗をしたから、方法は1つではなく、自分にあったやり方を探せ、等々、
心構えに近い趣旨が根底にあることだと思う。

【どんな銘柄に投資するのか?】
バリュー投資
→PBRが0.4以下という水準の銘柄に手を出していたが、業績が低空飛行のままだったら意味が無い。
→「変化」に着目していく以外にない
→EPS(一株当たり利益)の成長を重視するようになった

「信じることは疑うことを止めること」
この考え方は、古代仏教と同じ!
■ 古代仏教をよみなおす | D.I.'s Memorandum
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン (1) ―スクワッド・ジャム―
JUGEMテーマ:読書

今までのシリーズとは文の印象が違うなぁ、と思いつつ読んでいたが、
意味終わってビックリ、実は川原礫さんは監修で、別の著者だということ。
だけど、その世界観は崩さずに、ちゃんと収まっている。
惰性のように追いかけているシリーズだけに、
伏線の回収の仕方も悪くなく、新鮮な印象を持った。
Search
SELECTED ENTRIES
TRANSLATION
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
CALENDAR
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
楽天アフィリエイト
Google Adsense
UK広報ブロガー
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS
SPONSORED LINKS