D.I.'s Memorandum

日常の切出し、自己投資の感想、Mac等の設定、響いた言葉、リンクなど。
<< Memory of childhood / 子供の頃の思い出 | main | Just before event / イベントを前にして >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

残念な人の思考法
JUGEMテーマ:読書

タイトルに釣られた節もあるけど、
それに負けない程、筋の通った1冊であった。
■ 書評『残念な人の思考法』 【ochi】 - すごいぞ!日本の製造業!
大枠を捉えて、効率的な仕組みを考えて、実行する。
単純なスキームが出来ているだろうか?
働いても働いても結果がいまひとつなのはなぜ(P.9)
どうしたら効率的にできるかを考える。そのためのツールがないかと探す。知らないことは人に聞く。外に頼めることはお願いする。その際も相手の猶予が十分にある状況で依頼する。これらは、ビジネスパーソンの基本的な段取りである。
加えて、部下に仕事を頼むときは、単に汗をかくだけの仕事を頼んではいけない。どうしてもそういう作業が必要な状況はある。しかし、受け手にとって少なくとも二割は創意工夫の余地があるように、出来れば5割くらいは新しいスキルが身につくように依頼するのがマネジメント留意するべき、人材育成と業績のバランスを取った仕事の頼み方である。

仕事の成果=プライオリティ(の正しさ) x 能力 x やる気(P.18)
正しいプライオリティ付でモノゴトを進めれば、効率的である。適切なプライオリティ付でモノゴトを進めれば、その状況においてベストな結果が出る。

普通の人ががんばればできる「仕組み」が大切(P.75)
経営とは「実行する」ことである。...ノウハウは公開しても全く問題はない。なぜなら、大変なのは「実行する」ことだからだ。
...
たくさん売ろうと思ったら、量産設計をしないといけない。売る人がたくさんいなければならない。規模が小さい間は同じ思いを持つ人間だけでやれるかもしれないが、それだけでは大きくならない。大きくするには、普通の人が少しがんばればできるような「仕組み」「仕掛け」が必要なのである。

二流は積み上げ式で考え、一流は市場全体から考える(P.86)
二流は掛け算で考え、一流は割り算で考えると言われる。一方で二流は積み上げ式で考えるが、一流はセオリーを知っているから全体から割り戻したり、計画から逆算する。
拙い事業計画は、前年実績に伸び率を掛け合わせて作られる。優れた事業計画は、常に市場に対するシェアをベースに立てられるのである。

仕事は「塗り絵」で考えよ(P.114)
さて、あなたは次の「営業の鉄則」のうち、いったい幾つ実行できているだろうか?
1. 顧客第一主義を貫いている
2. スピード対応
3. 顧客満足向上
3つ全部にチェックがついた人は、理想的な営業担当者である。
...
つまり、こんな鉄則を守って、相手に合わせた時間の使い方をしている限り、残念なままの状態から抜け出せない可能性が高い。

営業マンのための「塗り絵」術(P.118)
Step.1 何の得を描くのかを明確にする
Step.2 パーツの形と色を知る
Step.3 どこをどう塗ればそれらしく見えるか考える
Step.4 枠を塗る
Step.5 中身を塗る

ゴールの見えない話し方をすると残念なやつだと思われる(P.124)
まずは、「賢いヤツ」だと思われる話し方を実行することである。論理的に、明晰に話す。ここで役立つのが「PREP法」である。
PREP法とは、結論を示し(Point)、理由を述べ(Reason)、具体例を述べ相手を納得へ導き(Example)、再度結論を示す(Point)、至って単純だがとても有効な方法である。

問題に集中するな、機会に集中せよ(P.133)
男女の恋愛と同じで、とりあえず行動に出るべきである。しかし、相手に対してどれだけお金と時間を使ったとしても、ダメなときはダメだから、それまでのコストを悔いてはいけない。きちんと断られたことをむしろありがたいと思うべきである。
なぜなら、次のターゲットに移れるからだ。...実行してみて、「どれだけ頑張ってもダメなことがある」と自分の仮説の間違いを知ることは、行動における最大の収穫である。ある時点で見切り、損切りすることは、成果をあげるために極めて重要な行為と言える。
問題ではなく、機会に集中せよ。覆水盆に返らず、見切り千両であり、これからどう勝っていくかが大事なのだ。「いかに、将来に向けてのリソースを投入するか」に意識を集中すべきである。

「やりたい仕事」をやらなくてもいい(P.191)
「やりたいことを見つけるには、やりたくないことを明確にすればよい。その上で目標を紙に書くと必ず実現する。」

やりたいことは「やりたくないこと」から見えてくる(P.194)
「やりたくないことを明確にすることは、やりたいことを実現する過程でやりたくないことをしないようにするためでもある」

「意識改革」はしなくていい(P.203)
その理由はシンプルだ。「意識がどうなると成功したか」という定義自体がまず不可能だ。それに、意識は目に見えない。だから効果が測定できない。
スポンサーサイト
comment?









TrackbackURL
トラックバック機能は終了しました。
trackback
『残念な人の思考法』
残念な人の思考法(日経プレミアシリーズ)山崎将志 by G-Tools けっこう良い本だと思いますが、僕が要約すると、途端にチープになってしまい、読まなくなってしまう人がいてはいけないので、あえて述べ...
| 月のブログ | 2010/12/30 2:39 PM |
Search
SELECTED ENTRIES
TRANSLATION
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
CALENDAR
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
楽天アフィリエイト
Google Adsense
UK広報ブロガー
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS
SPONSORED LINKS